グーニーズ |
|||||||
コナミ | ![]() ![]() ![]() |
||||||
ROM版1986-02-21 Disk版1988-04-08 |
|||||||
ACT | |||||||
256k+128kROM 片面DISK |
|||||||
ROM版4,900円 Disk版書き換え専用 |
|||||||
解説 |
スピルバーグ制作総指揮の映画を原作というかモチーフにしたゲーム。 漫画やアニメを基にしたゲームはクソゲーが山盛りだが、映画を基にしたゲームは洋画邦画を問わずに以外と名作が多い(クソゲーもかなりあるが)、というより映画版よりも遥かに優れている場合があったりする。このグーニーズがその一本。たいてい原作に忠実でないほど面白くなる。 ちなみに、原作の映画はボチボチはヒットしたものの、スピルバーグって以外とたいしたことねーなと子供達に思わせた最初の作品である。 |
||||||
裏技 |
コンティニュー」 ゲームオーバー時に、タイトル画面に戻る前に十字ボタンの上とAボタンを押しながらスタート。 岩の中へ」 ステージ2をクリアする瞬間にジャンプ。クリアした後もAボタンと十字キーの右を押していると、次の面が始まったときに岩の中に入ってしまっている。 |
||||||
村玉点取り |
点 |
||||||
村玉メモ |
隠しキャラに隠しアイテム、隠しワープが山盛りのタイプのアクションゲーム。 主人公マイキーのアクションと効果音が小気味いいため、今遊んでもなかなか楽しい。 続編は制作陣が隠し要素が受けたと思ったせいか、やたらと難易度の高い、隠し要素だらけのゲームになっている。 |
||||||
攻略リンク | Adventure Island![]() ![]() |
||||||
攻略本 | ゲーム必勝法シリーズ16 グーニーズ(ケイブンシャ) ファミコン必勝本マップ本シリーズ2 グーニーズ完全必勝本(JICC出版局) ファミコンマル勝シリーズ1 グーニーズ(角川書店) ファミリーコンピュータ必勝道場4 グーニーズ (講談社) グーニーズウルトラテクニック(技術評論社) ファミリーコンピュータ パーフェクト必勝シリーズ2 グーニーズ必勝ブック (学研) グーニーズスーパーテクニック攻略法(永岡書店) 裏ワザ大全集別巻 グーニーズ (二見書房) |
||||||
移植情報 | |||||||
グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦 |
|||||||
コナミ | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
1987-03-18 | |||||||
ACT | |||||||
1MROM | |||||||
5,300円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
コンティニュー&面セレクト」 電源を入れて、セレクトを押しながらリセット。しばらくするとデモ画面になるので、セレクトを押すとタイトル画面に戻り、少し待つとさっきと違ったデモが始まる。デモ画面中のマイキーがやられたらコンティニュー画面になるので、スタートを押すとデモでマイキーがやられたところから始められる。 ライフメータが9目盛り」 コンティニュー技を使用して氷の面からスタート、最後の6人目を助けるとライフメータが満タンの8目盛りになるはずが、1目盛りになってしまう。実はこれは9目盛り目なのだ。 画面が真っ暗」 連射付きジョイスティックでBボタンを連射しながらスタートボタン。 ロウソクがなくても明るい」 暗闇の部屋で道具のコマンドをハンマーに合わせて、Aボタンを連打する。 画面と音楽が止まる」 メイン武器をブーメランにして、1コンの上と2コンの下を押しながら、2コンのBボタンを押す。 |
||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
26P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | Adventure Island![]() 102号室 攻略ページ「ネ・タ・バ・レ」 |
||||||
攻略本 | 必勝完ペキ本 グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦(徳間書店) フライデースペシャル40 ファミコン必勝本 グーニーズ2完全必勝本(JICC出版局) ファミリーコンピュータ必勝道場14 グーニーズ2 (講談社) |
||||||
移植情報 | |||||||
クォース |
|||||||
コナミ | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1990-04-13 | |||||||
打ち物PZL | |||||||
256k+256kROM | |||||||
4,900円 | |||||||
解説 |
うひょー 空から謎のブロックが降ってきたぞ。19世紀的なデザインのロケットに乗って迎撃しに行こう。 ブロックはレンガをぶつけて四角形にすると消せるぞ。 |
||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
26P | ||||
村玉メモ |
テトリス以後に数多く発売されたパズルゲームの中ではそれほど悪い出来ではない。 が、テトリスの1本棒での4ライン消しやコラムスやぷよぷよのような偶然のサプライズがまるで無く、淡々とブロックを消していくだけなので作業のようで味気ない。アイテムもあるにはあるが、4種類しか無く、それも2つは得点UPであとはブロック静止と全消しという地味な代物。もっと演出やかけ引きが豊富でないと楽しめない。ゲームの基本は良いのにもったいない。 |
||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | アーケードからの移植 | ||||||
Quarter Back Scramble |
|||||||
ポニーキャニオン ナツメ |
![]() |
||||||
1989-12-19 | |||||||
SPT | |||||||
2MROM | |||||||
5,900円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
25P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
孔雀王 |
|||||||
ポニーキャニオン | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1988-09-21 | |||||||
ADV | |||||||
2M+64kROM | |||||||
5,800円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
バグる王」 復活の呪文に全部[あ]と入力して始める。 | ||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
23P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | ゲーム研究所3948 | ||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
原作 荻野真 音楽 高見沢俊彦 |
孔雀王U |
|||||||
ポニーキャニオン | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1990-08-21 | |||||||
ADV+RPG | |||||||
2MROM BB | |||||||
6,800円 | |||||||
解説 |
全4章。1,3章はアドベンチャー2,4はRPGになっている。 | ||||||
裏技 |
BGMセレクト」 オープニング画面かタイトル画面のときにA+Bボタンを押しながらスタートボタン。 | ||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
21P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | tetscon | ||||||
攻略本 | 孔雀王2 ファミコン攻略大全書 (集英社) | ||||||
移植情報 | |||||||
原作 荻野真 |
くにおくんの時代劇だよ全員集合! |
|||||||||||||||||||||||||
テクノスジャパン | ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||
1991-07-26 | |||||||||||||||||||||||||
ACT | |||||||||||||||||||||||||
2MROM BB | |||||||||||||||||||||||||
6,500円 | |||||||||||||||||||||||||
解説 |
|||||||||||||||||||||||||
裏技 |
所持金が最大になり技も全部使える」 名前を「こがねむし」に。 能力の割り振りを最高に」 1Pをくに政にしてゲームを進めてから文蔵の家に行く。すると、自動的に金助と別れる場面になるので、そのまま家から出て「ステータスUPわりふり」の画面を出す。このとき、割り振りのどれかひとつの数値が増えているので、他の割り振りに振り分ければ能力を最高値にできる。 同じ道具を装備」 どれでもいいから同じ種類で装備ができる道具をいくつも買い、キャラに使ってみると全部装備可能でステータスを高くすることができる。ただしステータスの最高値は127まで。 りき参上」 2Pのハゲを殺しまくる。 たついち と たつじを仲間に」 たついち と たつじと戦っていると、逃げようとするので逃がさずに二人とも倒す。 楽勝で敵を倒せるハメ技」 ダウンしているキャラの上で、上を押しながらBボタンを押し、キャラを上に投げる。そのキャラをタイミングよくBボタンでキャッチすると、キャラが起き上がらなくなる。その後「にんげんへり」などの技を使うと、楽勝で敵を倒すことができる。 2人同時にお金が取れる」 倒した敵が点滅している間に、2人を移動させて点滅している敵に重ねておく。 体力0でも動かせる」 体力が0になってキャラが点滅している状態で1度セーブする。その後、リセットして「つづきから」でゲームをはじめる。すると、そのキャラの体力は0のままだけど操作できる。でも、1回攻撃を受けると死亡。 ヘイルマンの技がバグる」 終盤、きんすけがいなくなるイベントをおこし、ラストまでいくと、割り振りバグが発生する。そのときに高確率でヘイルマンのステータス、技、金が変化します。びっぐばんぐとか覚えたり、気力0/0とかになったりする。 謎の店舗」 元祖 謎の店 敵の「へいるまん」を倒し謎の店の紹介を受け「りくちゅう」の一番左上のマップへ行く。すると、温泉が干からびて入り口が見えている。なお元祖はこの条件を満たさないと入れない。その上一回しか入れない
|
||||||||||||||||||||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
24P | ||||||||||||||||||||||
村玉メモ |
|||||||||||||||||||||||||
攻略リンク | ![]() Afric Acid ![]() |
||||||||||||||||||||||||
攻略本 | |||||||||||||||||||||||||
移植情報 | |||||||||||||||||||||||||
クライシスフォース |
|||||||
コナミ | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1991-08-27 | |||||||
2D縦STG | |||||||
2MROM | |||||||
6,000円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
残機数アップ」 タイトル画面で、上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aと入力すると、残機16でスタート。2P側も可能。 | ||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
22P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
KLAX |
|||||||
ハドソン ATARI |
![]() ![]() ![]() |
||||||
1990-12-14 | |||||||
落ち物PZL | |||||||
2MROM | |||||||
5,800円 | |||||||
解説 |
ベルトコンベヤーから流れてくる色とりどりのタイルを受け止めて、5x5のフィールドに縦横斜めに揃えて消そう。 面クリアの条件はタイルを一定個数受け止めたり、規定回数斜めに消したり、ビッグエックスをつくったりと様々。 |
||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
27P | ||||
村玉メモ |
最初にマルチハードで発売された後、音沙汰が無い。 結構良くできたゲームなのになぜだろう。 |
||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | パソコンからの移植 アーケード版も発売されている。 | ||||||
グラディウス |
|||||||
コナミ | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1986-04-25 | |||||||
STG | |||||||
384kROM | |||||||
4,900円 | |||||||
![]() |
|||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
コナミコマンド」 ゲーム中にポーズして上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aの順に押してからポーズを解除。 コンティニュー」 ゲームオーバーの表示が出ているときに下、上、B、A、B、A、B、A、B、Aの順に押し、そのまま待つ。 ワープ」 ステージ1から3へのワープの方法は、敵を吐き出す4つのハッチを倒す時にスコアの1000の位を偶数にして倒す。 ステージ2から4へのワープは、ステージ2の最後に出てくるビックコアを2秒以内に倒す。 ステージ3から5へは、モアイを10個以上倒す。 自動連射」 ゲージランプを?に合わせ、スコアの1000の位が0になったらオレンジのカプセルを取る。 1万点ボーナス」 ゲージランプを?に合わせ、スコアの1000の位が5になったらオレンジのカプセルを取る。 隠しメッセージ」 1コンでA+Bボタンを押してリセット。 |
||||||
村玉点取り |
点 |
||||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | ![]() |
||||||
攻略本 | 3 グラディウス 必勝攻略法(双葉社) ファミコンマル勝DXシリーズ2 グラディウス(角川書店) 裏ワザ大全集 グラディウス(二見書房) |
||||||
移植情報 | アーケードからの移植 | ||||||
グラディウスU |
|||||||
コナミ | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1988-12-16 | |||||||
2D横STG | |||||||
2MROM | |||||||
5,900円 | |||||||
解説 |
グラディウスシリーズ第二弾、シューティングゲーム史上の金字塔。 一長一短のある4つのパワーアップパターンから選択して、脳味噌ぴくぴく野郎ゴーファーを撃滅しろ。 完璧移植ではないが、発売当時はファミコン最強のSTGだった。今でもけっして色褪せてはいない。 |
||||||
裏技 |
コナミコマンド」 タイトル画面で1コンを上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aの順に押し、スタート。2人用で遊びたいときはコマンド入力後2Pにカーソルを合わせてスタート。ビックバイパーが30機に。 | ||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
32P |
||||
村玉メモ |
あまりに完成されたゲーム故に、後のシリーズ作はセルフパロディーに堕することになる。 ゲームとしての面白さは系列のパロディウスシリーズの方が上回っていたりする。 |
||||||
攻略リンク | ![]() |
||||||
攻略本 | グラディウスII 完全攻略テクニックブック(徳間書店) グラディウス2 バイブル (コナミ) |
||||||
移植情報 | アーケードからの移植 | ||||||
グランドマスター |
|||||||
バリエ | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1991-02-26 | |||||||
A・RPG | |||||||
3MROM | |||||||
6,500円 | |||||||
解説 |
ゼルダ調のアクションRPG。 | ||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
26P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | マッパーズ〜ファミコン攻略倉庫〜 鎮魂の丘 |
||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
グリーンベレー |
|||||||
コナミ | ![]() ![]() |
||||||
1987-04-10 | |||||||
ACT | |||||||
両面DISK | |||||||
2,980円 | |||||||
解説 |
ナイフ一本でソ連っぽい敵国に潜入して秘密兵器を破壊せよ。 メタルギアみたいにこそこそダンボールに隠れたりしないぜ、正面突破だ。 敵兵から奪取しないかぎり飛び道具は使えないぞ、二人同時プレイが可能なことだけが救いか。 |
||||||
裏技 |
面セレクト」 1コンの十字ボタンとスタート、2コンの下とA+Bボタンを同時に押し、1コンの上下左右いずれかを押しながらスタート。 残り人数10人に」 タイトル画面で1コンのAボタンとスタート、2コンの下とA+Bボタンを同時に押す。 伏せたままジャンプ」 伏せたら、Bボタンを連打しながら上を押す。 |
||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
29P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | アーケードからの移植 | ||||||
クルクルランド |
|||||||
任天堂 | ![]() ![]() ![]() |
||||||
ROM版1984-11-22 Disk版1992-04-28 |
|||||||
ACT | |||||||
192kROM 両面DISK |
|||||||
ROM版4,500円 Disk版書き換え専用 |
|||||||
解説 |
今でも十分に面白い、パズル風味のアクション。図柄は全部で21種類。 元々のアイデアはパックマン的なドットイートアクションだったのだろうけど、原型を留めないほど素晴らしく良質なゲームに仕上がっている。 操作性にやや難があるのだが、主人公がかなり強いので(無条件に敵を麻痺させ、倒す事が出来る)あまり気にならない。死亡理由はたいていが操作ミスによるものだが、それも味だ。 協力してよし、殺しあってもよしの名作。 ちなみに、ディスク版はかなりの改良が施されている。 |
||||||
裏技 |
残数が増える(書き換え版だけ)」 1人用か2人用かを決定するときに、2コンの右とA+Bボタンを押しながら1コンのAかBを押して決める。Aボタンだと1人用で、プレイヤーの数が3から9に増えている。Bボタンだと2人用で、1P、2Pともプレイヤーの数が9になっている。 ハマり」 トランポリンが二つ並んだ図柄は要注意。嵌まってしまうと抜け出せない。緑面のマウスと青面のバタフライの目の所は注意。 |
||||||
村玉点取り |
点 |
売上 |
75万本 |
||||
村玉メモ |
ボンバーマンのように対戦ツールとしての可能性があるのではないだろうか。 | ||||||
攻略リンク | 01 Nintendo![]() ヤキトリのカンヅメ |
||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
ディスク版にはかなりのプレミアがついてしまっている。もともと500円だったのに。ロム版も安くは無いぞ。 |
クレイジークライマー |
|||||||
日本物産 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||
1986-12-26 | |||||||
ACT | |||||||
1M+64kROM | |||||||
5,300円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
耐える」 バクダンが落ちているところで、両方のコントローラの右を押していればふんばって耐えられる。 | ||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
26P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | ドライブイン環8 | ||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
グレイトバトルサイバー |
|||||||
バンプレスト | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1992-12-25 | |||||||
ACT | |||||||
ROM | |||||||
7,300円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
|||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | ファミリーコンピュータ必勝法スペシャル グレイトバトルサイバー(ケイブンシャ) | ||||||
移植情報 | |||||||
グレートタンク |
|||||||
SNK | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1988-07-29 | |||||||
STG | |||||||
1M+1MROM | |||||||
5,500円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
28P |
||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | アーケードからの移植 原題は[タンク] | ||||||
グレートディール |
|||||||
ヘクト | ![]() |
||||||
1991-10-25 | |||||||
落ち物PZL | |||||||
1MROM | |||||||
6,800円 | |||||||
解説 |
同社の「キャデラック」の続編。前作では5枚でないと役にならず、難易度が高かったが、3枚でOKになった。 タイトルがまるっきり変わってしまったのは商標がらみか? |
||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
20P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
クレオパトラの魔宝 |
|||||||
スクウェア DOG システムサコム |
![]() ![]() |
||||||
1987-07-24 | |||||||
RPG | |||||||
両面DISK | |||||||
3,300円 | |||||||
解説 |
丁寧な作りのアドベンチャー要素の強いRPG。 3Dダンジョンタイプだが、マップはそれほど複雑ではないので気楽に楽しめる。 ただし、戦闘はマンツーマンでレベル上げがたるく、敵のグラフィックはアニメーションするものの種類が少なく戦略性も低い。戦闘シーンはもっとアドベンチャーよりの機転をきかせれば斃せるようなものにすればよかったのに・・・。 |
||||||
裏技 |
HP65535」 経験値を65535と最大まで上げて、宿屋に泊まると、おばちゃんがびっくらこいて、HPも65535まで上げてくれる。ただし、回復させてしまうと通常の最大値であるHP2000にもっどってしまう、注意。 | ||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
26P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | クレオパトラの魔宝 攻略ページ | ||||||
攻略本 | ゲーム必勝法シリーズ45 クレオパトラの魔宝 (ケイブンシャ) パーフェクト攻略シリーズ3 クレオパトラの魔宝 完全攻略法 (ビッグアップル) |
||||||
移植情報 | |||||||
グレムリン2 |
|||||||
サンソフト | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1990-12-14 | |||||||
ACT | |||||||
1M+2MROM | |||||||
6,500円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
BGMセレクト」 タイトル画面で1コンのAボタンとスタートを押しつづける。 | ||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
23P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
クレヨンしんちゃん オラとポイポイ |
|||||||
バンダイ | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1993-08-27 | |||||||
PZL | |||||||
ROM | |||||||
5,800円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
|||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | ![]() |
||||||
攻略本 | 120 クレヨンしんちゃん オラとポイポイ 必勝攻略法(双葉社) | ||||||
移植情報 | |||||||
クロスファイヤー |
|||||||
九娯貿易 | ![]() ![]() ![]() |
||||||
1990-11-02 | |||||||
ACT | |||||||
1M+1MROM | |||||||
6,200円 | |||||||
解説 |
|||||||
裏技 |
|||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
16P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | ![]() |
||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||
クロックス ファミマガDisk Vol.4 |
|||||||
徳間書店 | ![]() |
||||||
1991-04-19 | |||||||
落ち物PZL | |||||||
両面DISK | |||||||
書き換え専用 | |||||||
解説 |
落ちてくるのはタイトル通り、時計。針の部分を繋げて円環をつくれば消せる。大きな円環であればあるほど高得点。 二人対戦も可能。 |
||||||
裏技 |
面セレクト」 まずBモードにカーソルを合わせる。そして、自分がやりたい面から1引いた回数だけ十字の右を押してゲームをはじめる。 レベルを変更」 タイトル画面で、どのモードにカーソルを合わせてもいいから、十字キーの左を押してスタートを押すとレベル10、右を押してスタートを押すとレベル20でゲームを始められる。 |
||||||
村玉点取り |
点 |
ファミつうレビュー |
22P | ||||
村玉メモ |
|||||||
攻略リンク | |||||||
攻略本 | |||||||
移植情報 | |||||||